![]() |
Champagne Delalot |
40代前半のジェローム・ルフェーヴルがほぼ一人で手掛けているRMシャンパーニュです。ヴァレ・ド・ラ・マルヌのNogent-l'Artaud(ノージャン・ラルト)村を本拠地としています。 この村で9代葡萄栽培を続けている家系のジェロームですが、若い頃は田舎での生活を好きになれず、パリへ出てソルボンヌ大学で文学を学びました。卒業後は文筆家として仕事をしていました。 パリでの生活を暫く続けましたが、家族から畑を引き継いだ事をきっかけに、2010年に村へ戻り、ワイン造りを始めました。両親はワイン造りを行っていなかった為、自らの醸造設備を所有していません。現在は叔父であるクリストフ・ルフェーヴルの醸造所を間借りしてシャンパーニュを造っています。 |
![]() 全てのボトルに手書きでナンバリングがされています。 まだ新しい造り手ですが、最初のキュヴェのリリース直後から高い品質が話題になりました。最新のRMの造り手達を紹介しているランス市内の人気エピスリー「オ・ボン・マンジェ」でも紹介され、現在世界のシャンパーニュ愛好家から最も注目される造り手の一人です。 また生産量も少ない為、彼のワインは既に世界的に入手が困難になっています。日本へは今回が初めての入荷です。 |
畑・収穫・醸造 |
![]() 2009年よりビオロジック農法を実施。全ての作業は手作業で行っています。 畑の表土にはパイヤージュ(敷き藁)を行います。畑には雑草を残すと共に、自ら用意した藁や木片を葡萄畑の表土に敷き、表土を保護しています。植物由来のエッセンシャルオイルの散布、また馬による耕作も行っています。 ビオロジック農法の導入については、大学で哲学を勉強していたジェロームらしく、ノヴァーリスやバシュラールら哲学者の思想や、福岡正信の影響も受けています。 醸造に関してもより自然なアプローチで行っています。長期間の発酵。全ての作業は月齢カレンダーに沿って行われます。キュヴェごとに木樽の使用や、ドザージュ量などを調整し、テロワールの個性を最大限に表現したキュヴェに仕上げています。 |
国・地域で選ぶ
お買得ワイン